プロセキュート


【第53回桂冠塾】実施内容
今月の本: 『流れる星は生きている』(藤原てい)
実施日時: 2009年8月22日(土)14:00〜17:00
今月の会場: 西武池袋線中村橋駅・徒歩5分
サンライフ練馬 第二和室
昭和20年8月9日。
日本・広島に世界で初めて原子爆弾が投下された3日後。長崎に人類2発目の原子爆弾が投下された日に、ソ連(当時)は日本との不可侵条約を一方的に破り、満州国への侵攻を開始した。その日の夜10時半からこの物語は始まる。

『流れる星は生きている』は、新京に暮らしていた26歳の若き母親が、夫と離れ離れになりながらも6歳の長男、3歳の次男、生後1か月の長女の3人の子供をつれて、日本への脱出行を図る物語である。

この作品は、作者藤原ていの実体験を元に描かれている。そこには事実が語る壮絶さがある。
夫は満州新京の観象台に勤務。のちに作家として大成する新田次郎氏その人であり、本作品が新田氏の作家人生が始まる契機になったことは有名である。

戦争は悪であり、残酷である。
しかし、その戦争よりもさらに残酷なのは人間そのものではないかと思ってしまうほど自分の欲望のために身勝手に生きる人々が、ありのままに描かれている。
新京から、中国大陸から、引き上げてくる民間人は、ある意味で国家の犠牲者である。その日本が負けてもっとも苦しめられているのは民間人、庶民その人である。そのことは間違いがないのだが、その引揚者の中においても強者と弱者が生まれてしまう現実。
どんな悲惨な環境に追い込まれても、人間の欲望は、他人よりも少しでも利益を得たい、他人を踏み台にしても自分の生活や財産を守りたいと思う。それが、とてつもなく、悲しい。

年端も行かない子供を三人連れた夫とはぐれてしまった婦人は、どこまでいっても社会の、集団の最底辺部で、もがいている。ただ、ただ、日本に帰り着くことだけを願いながら、前へ前へと、足を引きずるようにして進んでいく。

戦争の真実とは何か。
生きるということはどういうことなのか。
人間の本性とは美しいものなのか、醜いものなのか。
そして、私たちは、なぜ生きねばならないのか。
生きる目的とは、生きる価値とは、生きる意味とは。

今年、日本は敗戦64年を迎える。
東西冷戦は遠い過去の一時代と化し、朝鮮半島では新たな緊張と世代交代の時代を迎えようとしている。思想や社会体制の違いの時代は終わり、紛争の要因は病気と貧困、そしてテロという暴力との対決にシフトしていこうとしている。
敗戦直後の朝鮮半島での極限の状況を生き抜き、子供たちと共に故郷に帰りついた、一人の婦人の壮絶な戦いを、より多くの人と共に読んでみたいと思います。

  (※現在、新刊本では中公文庫版が入手可能です。)
http://prosecute.way-nifty.com/blog/2009/08/53-5f40.html

読書会『桂冠塾』についてのお問合せ
お名前
メールアドレス
(※アドレスが間違っていると返信ができません御注意下さい
お問合せの内容は次のどれになりますか?
読書会に参加してみたい
一度見学がしたい
内容の説明が聞きたい
お聞きになりたい内容やご意見など気軽にご記入下さい
【桂冠塾】トップに戻る  
Copyright (C) 2009 PROSECUTE All Rights Reserved.